mi-ya皆さんこんにちは!昔から衛門のmi-yaです(笑)
前回の記事で、ゲーム実況者の加藤純一ことうんこちゃんの魅力や人気の秘密、経歴をガッツリ紹介させて頂きました。
が、冷静に考えたら最も伝えたかったどんなゲーム実況をしているか、観てほしい配信シリーズなど、配信の内容についてほとんどお話出来ていなかったことに気付きました(;´∀`)
配信実況者である以上、魅力を知ってもらうにはその人の面白い動画を見て頂くのが1番です。
そこで今回はタイトルにもある通り、とりあえずこれを見ておけばOKな最高に笑える加藤純一おすすめゲーム実況配信を17個ピックアップしてみました!
その前に、名前よく聞くからどんなおすすめ動画があるのか調べてみたけど、いまいち加藤純一ってピンとこないし、よく知らない。という方は下の記事をぜひ読んでみて下さい!
mi-yaうんこちゃんとしての活動経歴や、配信者として人気となったエピソードなど分かりやすくまとめております!
ぜひ読んで頂きたい!
mi-ya加藤純一最強!加藤純一最強!! いきなりで大変申し訳ございません!(笑)しかしこの、『加藤純一最強』といった台詞、知っている方ならニヤッとしましたよね。言葉[…]
一応知らない方の為にここで説明しておきますと、加藤純一の実況配信は編集を一切しない、生放送スタイルが基本となり、1つの動画に5時間前後が当たり前。長い動画では12時間近くもあります(笑)
しかもこれは1本の動画なので、1つのゲームをクリアするとなると、この長さのレベルが10本以上のシリーズも存在します。
ですので、単純に本気で全部見ようと思ったら100時間以上のゲーム実況動画ということですね(^^;)
もちろんリスナーのわたしからすれば、100時間是非みてくださいと言いたいところですが、おそらく、いや間違いなく『そんな長い時間見続けるなんてできるかい!』と思われるはずです(笑)
ですが安心してください!
1~2時間程度の単発動画や、2,3本の動画で大笑いできる生放送もたくさんあります!!
また長時間のシリーズでも、リスナーが見どころの時間帯をコメントしてくれていたり、盛り上がるシーンの切り抜きチャンネルも出ています。
この辺は飛ばしてもいいかなと思ったところは飛ばしながら見て頂いてもいいですし、ご自身の視聴スタイルで楽しんで頂ければと思います(^-^)
一つ本当に個人的なおすすめの見方ですが、昔ニコ動にアップしていた動画は現在YouTubeにて各パートをまとめて1つの動画で上げられてることが多いですが、ニコニコ動画で配信した動画は、やはりニコニコ動画内で見てほしいです。
古き良き流れてくるリスナーのコメントとともに楽しむ視聴方法で、的確なツッコミや語彙力が動画の面白さが何倍も高めてくれますので、ぜひそちらもおすすめします!
視聴者chan数時間もあるから全部は見れないけど、他事しながらラジオ感覚で流しててもいいかもだね。
では早速ですが、加藤純一ことうんこちゃんのおすすめゲーム実況を、ニコニコ動画、YouTubeから厳選してご紹介していきます!
スポンサーリンク
まず見てほしいポケットモンスターシリーズ3選!
mi-yaうんこちゃんと言えば個人的にポケモンと歩んできた配信人生だと思っています。
加藤純一のゲーム実況で外すことができないのが、ポケットモンスターシリーズ!
視聴者の中には、このポケモンで加藤純一という存在を知った方も少なくないのではないでしょうか。
ちなみにわたしも、このポケモンシリーズでうんこちゃんファンになった1人です(・ω・)
数々の伝説を生み出してきた配信シリーズですが、ここでは特に見て頂きたい3つのポケモン配信を紹介していきます!
スポンサーリンク
①『ポケモン6画面で一気にクリアしてやんよ』
まさしく『ゲーム実況者うんこちゃん』が誕生した処女作品。(ロマサガ)
タイトル通り、異なるポケモン6作品を6画面一気クリアを目指す企画。しかも使えるコントローラは1つだけという鬼畜縛り(笑)
始めはうんこちゃんも、
「ストーリーも一気に楽しめる!」
「6倍で仲間をゲットできる!」
「好きなポケモン1匹選べないから丁度いい。」
などと楽しそうにプレイしていましたが、その鬼畜難易度により徐々に精神崩壊していく様を眺められますww
ルビサファやファイアレッドリーフグリーンをプレイした世代(1990~1995年生まれ辺り)には非常にハマるシリーズです。
現在のリスナーの中にも「このシリーズがキッカケでうんこちゃん好きになった」方も多くいらっしゃいます。
最近ではうんこちゃん自身もほとんどこのシリーズには触れない為、あまりネタとして話題には挙がりませんが、加藤純一という実況者を知るのに欠かせないシリーズではあるので、気になった方はチェックしてみてください!(^^)
mi-yaただ、1動画30分近くあり動画本数が50本。長すぎるのも否めません(笑)
リンク
リンク
スポンサーリンク
②『ポケモンセンター廃止縛り』
こちらは先ほど同様ポケモンシリーズの縛りプレイですが、回復できるポケモンセンター利用禁止、トレーナー以外野生ポケモン討伐禁止など、なかなかにハードな実況プレイです(^_^;)
全滅したらそこでリセットとなるので、ゲットするポケモンや、1つの技を使うだけでも長考する様は見ていてハラハラします。まあ案の定、全滅するんですが(笑)
その中で、とにかく試行錯誤しながら攻略していくうんこちゃんは必見の作品!
エメラルド、プラチナ、ハートゴールド、新しいものでBWも縛りプレイしているので、自分が1度でもやったことあるバージョンを視聴するのもおすすめです!
縛りプレイではなく通常プレイをしている動画もあるので、先にそちらから視聴してみてもいいかもしれません(・ω・)
視聴者chanポケモンってこんなにしんどいゲームだったっけ。。(笑)
リンク
スポンサーリンク
③『バトルファクトリー 金ダツラ&金ネジキ』
こちらはポケモンエメラルドバージョンにて、ゲーム内の施設バトルファクトリーのクリアを目指す実況シリーズ。
簡単に説明すると好きなポケモン3匹選び、41連勝することで42戦目のボスである『ダツラ』に勝利することでクリアとなりますが、道中理不尽な敗北やら運が絡むシーンが多く、何度うんこちゃんを発狂させてきたか分からないレベルww
特にラストのダツラとの一戦は同接最大7.8万人で世界ライブランキング1位も獲った、手に汗握る奇跡のラスト展開となっているので必見!
mi-yaまさしく配信の神様が付いてるとしか言えないレベルなので、全部は見れない方でも絶対に最終回だけでも必ず見て下さい!!
こちらは先ほど金ダツラ同様、ポケモンハートゴールドにてボスである『ネジキ』を倒すとクリアとなるシリーズ。
クリアまで長時間を要しましたが、なんとクリア後は同施設がプラチナバージョンにもあることが判明!
しかも敵のAIがプラチナの方が賢く難しいという鬼畜仕様(^_^;)
もちろん我らがうんこちゃんは、「これをクリアしなければ終われない!」と意気込んでプレイ開始。
しかしこれが悪夢の始まり。
幾度プレイしても肝心な場面で、敵の一撃必殺技(当たれば即死)や、こちらの攻撃だけが当たらないなど理不尽な敗北に塗れ、段々と精神が蝕まれていきます(笑)
さらには最初に選べるポケモンが弱すぎるなど見どころが多すぎですよ( ´艸`)
視聴者chan負けた後に自分で自分に立ち上がれー!と言ってるシーンで大爆笑しちゃったww
最終的にシリーズを通して1年以上を費やしており、総プレイ時間はトータル180時間以上。
最終回は2021年11月に放送された比較的最近の動画で、同接が最大42万人と半端じゃない数字を叩き出した事は記憶に新しく、最後にはリスナーから「クリアして終わってしまうのが本当に寂しい」と惜しまれる声が多く挙がるほどの名配信。
最終回ではヤフーニュースの急上昇やTwitterトレンドに載るなど、ネット界隈を大いに盛り上げてくれました!
mi-ya漫画みたいなシーンの連続で、まさしく伝説的シリーズの1つですよ!
リンク
スポンサーリンク
④『モンスターファーム2 オクレイマン編』
既に10年以上前となりますが、2012年にプレイした「モンスターファーム2」。
生まれてきたモンスターを育て上げ、バトル大会に出場させ優勝させるデジモン的ゲームの実況動画です。
そのゲーム内で生まれた「オクレイマン」というモンスター。今なおリスナーの間でも語り継がれるキャラクターの誕生を目撃できますよ!
また、「一発でいいわけ俺たちは」「バックナックル!」など、現在もうんこちゃんが多様する台詞を生み出した配信でもあります。
うんこちゃんと共にオクレイマンが成長していく姿は笑いあり、そしてラストのお別れシーンには涙ありの感動物語!
バトルシーンではテンション高めのマイク割れデカボイスから、育成編では雑談のようなゆっくりトークも楽しめることができます(・ω・)
mi-ya感情移入しすぎて、最終的にオクレイマンに操られているうんこちゃんは爆笑ものです。
リンク
⑤『アマガミやるお』
2015年に配信されたシリーズで、複数のヒロインの中から気に入った子と付き合うため、翻弄されながらも試行錯誤する恋愛シミュレーションゲームです。
この記事の冒頭でもご紹介しましたが、基本的にノー編集スタイルで生配信をするうんこちゃんがガッツリ編集したオープニングを入れてきたことで、視聴者が違う意味で期待と不安が高まったシリーズ。
後日談でうんこちゃん自身も「アマガミの配信が転機になった」と公言した重要な一作でもあります(・ω・)
序盤から「二次元の女の子に恋するとかww」などとバカにした口調でプレイしていくが、段々と主人公とヒロインに感情移入していく様が面白いです。
また、この手の恋愛シミュレーションゲームは女性リスナーが付きにくい傾向にあり、女性問題への差別発言から元々女性リスナーが少なかった加藤純一にとって、女性視聴者が一時期絶滅しかけた作品でもあります(笑)
このアマガミにて加藤純一は「絢辻 詞」というヒロインを選択するのですが、その後なんとAbemaTVの番組ゲーマーズウォーにて、絢辻詞役の声優である「名塚 佳織さん」と実際に共演をしてしまうのも驚きです。
しかもこのアマガミ、デフォルト主人公名が橘 純一となっているのも含め、ある意味運命的ですよね(笑)
ゲームのみならず、リアルでも純一と呼んでもらえた時のうんこちゃんのテンション上がり具合は半端じゃないです。
恋愛ゲームをやったことがある人からしたら、これ以上の幸せはきっとないですよね。
視聴者chanうんこちゃんと綾辻さんの結末が気になった方は、自身の目でぜひ確かめてみてね!
リンク
⑥『うんこちゃんのファイナルファンタジーX』
FF好きのうんこちゃんが「このシリーズが一番好き!」と公言しているFFⅩの実況プレイ配信。
しかし、終始本当に一番好きなの?と疑いたくなるほど雑プレイの連続。
ある意味その雑味が実況を面白くしているのですが(笑)
ゲーム自体が元々長い上、当然ながらノー編集スタイルなので全部で約80パートほどあります。
主人公ティーダの顔が段々とうんこちゃんに似てるなーと思えてくるほど長いです(笑)
先に言っておきますが、ボスが強敵となる終盤はかなりグダグダしてくるので、それでも最後まで見たいという気持ちがないと非常に大変です。
また、FFⅩをやったことがある人ならしっかり楽しめますが、FF未プレイの方は若干付いていくのが大変かも(^_^;)
「FFⅩやり直したいけど1からやるの大変だから配信見よっかなあ」、という理由でうんこちゃんのプレイ動画を視聴してもいいかもしれませんね。
mi-ya思い出補正も相まって「ザナルカンドにて」のシーンは今見ても懐かしすぎて涙が出そうになります。
リンク
⑦『RUST 加藤純一王国』
現在では2021年6月にシーズン7までが配信されている、今なおファンが多いRUSTシリーズ。
そんなRUSTの第一作目は、2019年2月20日にうんこちゃんのYouTubeチャンネルにて突如始まりました。
そもそもRUSTとはどんなゲームか知らない方に説明すると、「マインクラフト」のクラフト要素と、ポストアポカリプス(荒廃した世界)サバイバルゲームの元祖である「DAYZ」の良いところを足して二で割ったような海外ゲーム(所謂洋ゲー)で、2017年にリリースされました。
最初は食料を集め仲間と拠点を作るクラフトやサバイバルを行いながら、時には装備を集めたり武器を装備して、相手の拠点に攻め込むなどの対人戦を行うことも可能です。
マイクラなどとの大きな違いは、ログアウトしている間でも自身のアバターがサーバーに残り続けることが挙げられます。
序盤、訳も分からずゲームを進めているだけで、様々なハプニングや外国人との戦争が勃発するところに、さすが配信の神様がついているなと思いました(笑)
見どころが多いため、下の年表にシーズンごとのあらすじをまとめてみましたので、気になった方は読んでみてください。
【加藤純一 RUST3年間の歴史】
Season1 (2019/02/20~)
まだ右も左も分からない赤子同然の大将加藤純一。チュートリアルの民に導かれ基本的な知識を得る中で、突然意外な人物に歓迎される。
Season2 (2019/05/02~)
約7年間住み続けたレジディアから離れる事になった加藤純一。長年の感謝を込めてレジディアを再現しようと試みるが…。度重なる妨害にも屈せず、完成へ向けて一致団結する。
Season3 (2019/07/16~)
マップの端にある孤島に目を付け、一瞬にして占領に成功する純一軍団。しかしひょんな事から友達だったはずのインド人”ジョリー”と対立関係になってしまう。そんな中偶然出会った野良日本人プレイヤー”lol”の手を借り、中国人の巨大基地へ向かう。
Season4 (2020/07/27~)
巨大基地攻略から約一年、再びRUSTの世界に舞い戻った純一軍団。しかし肝心の大将が全てを忘れ、視聴者は役に立たず、さらにはサーバー最強クラン”GGC”に村を潰されるなど早々に暗雲が立ち込める。 誰もが『またこの展開か』と思っていた中、加藤純一の前に現れたのは…?
Season5 (2020/08/24~)
海上に浮かぶ「オイルリグ」を制圧し、勢いそのままに貨物船に乗り込む純一軍団。しかし作戦は失敗し、脱出を余儀なくされてしまう。その後加藤純一は2Dの世界に閉じ込められ、RUSTの世界に戻ってくることはなかった。
Season6 (2020/12/14~)
長い長いブランクにより、またしても全てを忘れてしまった大将。”ピュアワン”(=純一)の力を借り少しずつ勢力を拡大していく。迎えた決戦の日、彼らが作り上げたロケットランチャーを手にレイドを開始。しかし戦闘力が皆無な大将は、大切な武具を紛失・復活してはまた紛失という負のループに陥ってしまう。それでも頑なに勝利を信じ、戦いを見守る仲間たちの想いに応えることはできるのか?
Season7 第一章 (2021/06/07~)
開始早々”CHEESE”と名乗る外国人に目を付けられ、数時間に及ぶ粘着被害に遭う純一軍団。仮拠点の建築すらままならず続行を絶望視する声も上がる中、突如舞い込んだ『友達になろう』というメッセージによって、止まっていた歯車が急速に回り始める。
Season7 第二章 (2021/06/12~)
思わぬ連絡ミスにより、サーバー選びからやり直すことになってしまった純一軍団。しかしその先に待ち構えていたのは”Rust日本一”を自称する悪名高き害悪クラン「dcN」であった。彼らが構えた仮拠点に目を付け、敵軍のネカマ(?)である”まなみ”を懐柔し寝返らせることに成功するが…。
Season7 最終章 (2021/06/14)
良き友人の”DoDo”に、山の民に紛れ仕事をこなす”カジュアルガイ”、そして前回の敵である”CHEESE”など個性的な助っ人外国人たちを仲間に引き入れ、さらにはSeason3時代の戦友”lol”との再会を果たし、最強クラン・dcNの大拠点に総攻撃を仕掛ける純一軍団。しかし敵軍にはオートエイムや増殖バグといった黒い噂が飛び交い、事実としてサーバーから一時BANの処分が下され、さらには敵将に〇薬使用疑惑が浮上するなど戦況はいよいよ未知の領域に突入する。圧倒的戦力を持つ最強・dcNを打ち倒すことはできるのか。
そしてこの壮絶な戦いの先には一体何が待っているのか?
これだけ見ても分かる通り、めちゃくちゃ多いボリュームとシリーズを跨いだ長期実況であり、まさしくうんこちゃんが王になるまでの壮大な物語です。
そんな中、加藤純一のことをゴジラ松井と呼ぶ陽気な外国人との邂逅やら、いつも通り大沼プレイを披露するところ、さらに壮大なドラマを生み出すのもうんこちゃんの面白さだと言えるでしょう(/・ω・)/
個人的にシーズン8をずっと楽しみにしてるので、今後の配信も期待して待ちたい作品の1つです!
mi-ya「勝つまでやるから挑戦した時点で俺の勝ち。」をまさに体現した配信だったww
リンク
加藤純一のマインクラフト完全初見~WITH視聴者&後輩勢
マインクラフトについて今さら説明は不要かと思いますが、立方体で構成された箱庭世界でブロックを配置して自分だけの建造物を作成したり、冒険に出て食材をゲットしたり、家畜や作物を育てたりと、非常に自由度の高いクリエイティブゲームです。
そんなシンプルかつ自由なゲームだからこそ、うんこちゃんの独創的な「想像力」や、ハチャメチャな「トーク力」が全開に発揮された当シリーズ実況。
マイクラ自体が2011年に発売リリースされ既に数多の配信者が実況プレイをYouTubeに挙げている中、2020年に初見プレイを始めるあたり、本当にやりたいゲームをやりたい時にやるスタイルのうんこちゃんを体現しているようですね(・ω・)
今回はその中で、マイクラ完全初見ソロプレイから始まり、視聴者との参加型マルチプレイ、そしてうんこちゃんの後輩実況者達とのワイワイプレイまで配信されたおすすめの3本をご紹介します!
視聴者chanマイクラ実況プレイなんて星の数ほど見てきたけど、うんこちゃんのマイクラ実況は一味も二味も違う視点で楽しめるよ!
⑧『マインクラフト完全初見実況~初日~』
うんこちゃんのいくつかあるマイクラシリーズ本当の一発目、「マインクラフト完全初見実況~初日~」。
わたしも数年前にマイクラをプレイしましたが、その頃と同じような冒険の始まり感を思い出させてくれて非常にワクワクしました(^-^)
マイクラをプレイした人なら特に感情移入できそうな、まさしくpart1に相応しいスタートです。
少しネタバレになってしまいますが、一応マイクラにはボスであるエンダードラゴンがおり、最後に倒すまでが初見となっています。
過激な配信が多い中、個人的にこれほど微笑ましい配信が未だかつてあっただろうかと思える動画でもあります(笑)
右も左も分からない為、改めて見直したら「物凄いグダグダやってるなあ」と感じるんですが、ここから一気に上達していくうんこちゃんは流石ゲーム実況者と感じざるを得ないですし、どんなゲームも最高に楽しくできる才能も感じました。
また、うんこちゃんの魅力である「沼プレイ」も遺憾なく発揮してくれてますww
mi-yaやったことがある人もない人も、『マイクラ今すぐプレイしたい!』と感じること間違いなしです。
⑨『マインクラフト~ハードコアエンダードラゴン討伐WITH視聴者~』
こちらの配信では実際にうんこちゃんのリスナー30人ほど集め、マルチプレイでボスのエンダードラゴン討伐にチャレンジするという企画もの。
ちなみにハードコアとは1度でも死亡してしまうとゲームオーバーになってしまい、2度とそのワールドに参加することができないモードですが、これが多くのリスナーへまさかの感動を与える配信となります。
いざマルチプレイを開始するとマイクラ初心者のリスナーが多いこともあり、序盤はカオスな展開に(笑)
始めこそ、そのぎこちないプレイに視聴者からは笑いしか起きていなかったのですが、うんこちゃんのため必死にプレイしているその姿に、次第に感動が巻き起こります。
実はこの動画の裏側で配信前に一緒にプレイしたい視聴者を募る「マイクラやる準備」放送があり、募集内容として「障害者手帳を持っている奴は優先的に誘う」「俺よりマイクラ下手くそな奴」など、うんこちゃんらしい募集条件に対し、2500件を超える応募が集まりました。
気になる方は下の動画からチェックしてみてください!
実際の参加希望者のメールを見ながら笑い飛ばしたり、バカにしながらも徐々に束ねていくうんこちゃん。
どんなハンデを持っている応募者に対しても差別なく「よし!一緒にやろう!」と快く返してくれる姿は、まさしくインターネットヒーローそのもの(◡^ ‿ ^ ◡)
穴に落ちたりクリーパーに爆撃されたりと、数々の試練に遭遇するうんこちゃん一同。果たしてボスであるエンダードラゴン討伐に成功することができるのか…?
リスナーに優しいうんこちゃんも見れることができ、最後に訪れる劇的な結末はぜひご自身の目で確認してください!
視聴者chanこれほど個性的なメンバーが集まった中、結局1番の大沼がトップのうんこちゃんなのに笑えますww
リンク
⑩『マインクラフト~ハードコアエンダードラゴン討伐WITH後輩~』
うんこちゃんの後輩配信者である(もこう、かものはし、はんじょう、おにや)とともに、ハードコアでエンダードラゴンを倒すコラボ配信です。
ちなみにですが、このメンバーは加藤純一軍団とも呼ばれています。
見どころとしては、メンバー自身がそれぞれのチャンネルで実況プレイをしているだけはあり、そのトーク力と掛け合いは流石の一言。
実際にプライベートでも仲の良い後輩達とプレイしているからこそのワイワイ感が、画面越しのこちら側までしっかりと伝わってきます!
全員が20代後半~30代中盤のおっさんなりかけのメンバーですが、似ている年代のリスナーからすれば微笑ましい光景ですね(笑)
mi-ya終始ハイテンションと口調と、全員がぐちゃぐちゃになりながらも伸び伸びとプレイしている姿が面白くて、いつの間にか何度も巻き戻して視聴してました!
リンク
⑪『俺の不整脈が出ないように心電図見ててくれ【OUTLAST】』
精神病棟が舞台のホラーゲームで、フリージャーナリストの主人公となり施設内を探索、脱出を目的とするOUTLAST(アウトラスト)の実況シリーズ。
ニコニコ動画にて加藤純一としては初の顔出しによるゲーム実況動画で、『中学生のころから悩まされている不整脈に打ち勝ちたい。 そんな意味も込めて自分の心拍数を測定しながらホラーゲームを実況した。 見てくれ。』という言葉の通り、心電図をつけながら生配信をする、もはや企画勝ちの当動画(笑)
画面右下で常に表示される心電図メーターを押さえようと懸命にプレイする勇士に応援したくなりますが、視聴者の予想通り跳ね上がるメーターとビビりまくるうんこちゃんはまさに必見!
ちなみにあまり触れられていませんが、編集技術も半端じゃない!
たった一日で18万再生達成、そして8千以上のマイリストを記録。
まさに死ぬ気で作った、加藤純一本気の配信です(;^ω^)
視聴者chan配信で笑いたいというより、最後まで見守ってあげるという気持ちで視聴してほしい動画(笑)
リンク
⑫『イナズマイレブン1を楽しみにしている自分に驚いている。』
こちらは妖怪ウォッチでお馴染みのレベル5から発売されている、「超次元サッカーゲームイナズマイレブン」の実況動画です。
わたし自身イナイレを1度もプレイしたことがなかったので配信前はそれほど期待していなかったのですが、いざ視聴してみると想像以上に面白すぎてハマってしまいました。
配信はもちろん、なによりゲームシステムも面白く、配信後はソフトを購入してこっそりプレイしています(笑)
訳の分からない必殺シュートや、敵との接戦中に起こる沼プレイングの数々、そしてまさかの主人公ではなくモブである相撲部に感情移入しまくるうんこちゃんとイナイレの化学反応は最高です。
ですので、イナイレの思い出補正がない方でもしっかり楽しめる配信となっていますよ。
また、最終回の配信では同接15万8千人を達成した伝説的配信の1つですので、ぜひpart1から見てほしい作品でもあります。
既にイナイレ2、3と続編も配信済みなので、ハマった方は一気に視聴してみてもいいかもしれません。
『この程度で 今の”オレたち“は 止めれないぞ!』by 雷電 真太郎
mi-yaこれだけ無茶苦茶やっておいて、しっかりオフサイドの概念あるのが1番笑えます。
リンク
⑬『バーガーバーガーをついにやる』
バーガーバーガーはハンバーガーショップを経営するオーナーとなって、商品開発や販売をする本格シミュレーションゲーム。
ハンバーガーのネーミングセンス然り、うんこちゃんが作り出す奇怪なバーガーの数々に、もはや尊敬の念を抱きますww
「何でハンバーガー作るだけでこんな面白いの?」と何度も思いました(笑)
前半で紹介したモンスターファーム2の配信と同様ですが、こういった育成系ゲームとうんこちゃんの相性が抜群で、売れ始めてからの徐々に調子に乗る姿と終盤の流れと勢いが最高でした。
その後、バーガーバーガー2や、フリーモード難易度ハードでも配信実況をしているので、そちらも併せて視聴するのをおすすめします(*’ω’*)
視聴者chanマスタード取り除いた後にマスタード付け足して(?)喜んでるシーン沼過ぎて面白すぎww
リンク
リンク
加藤純一の単発配信ゲーム実況4選!
さて、ここまで主に何partかに渡って配信された長期実況シリーズをご紹介してきましたが、うんこちゃんの面白さは単発実況プレイでも見ることができます。
マイナーチックなゲームから、誰もが知ってる定番まで手を出していますが、ここでは短い時間でもおもいっきり笑える単発実況を4つピックアップしてみました(・ω・)
単発だからといって決して手を抜かずゲームを楽しんでいる姿にこちらも熱が入る実況プレイばかりですので、まだ見た事がない動画があれば是非1度チェックしてみてください!
⑭『甲子園V 安房水産高校で優勝する男』
このゲームも面白いところは、実在する高校を基にした野球部がデータ上で存在するので、うんこちゃんは地元の高校である安房水産(あわすいさん)高校を選択します。
昔のゲームの特徴なのか操作性がとにかく難しく、「分かってきたぞやり方が!」 と言ったそばからめちゃくちゃな操作をするうんこちゃんと、元々の下手さが相まって笑えるポイントが本当に多すぎます!
2019年の実況プレイの中でも、1番面白かったとリスナーから多くの声が挙がるほど人気の作品。
わたしも当時リアルタイムで見てたのですが、オチが本当の本当に衝撃的過ぎます!!
まさかこの配信で平和の尊さを知ることになるとは。。(笑)
約1時間半と単発実況としても短い部類でも面白さがギュッと濃縮されており、ある意味完成され尽くした深い動画ですww
視聴者chan野球のルールを知らなくても気軽に楽しめるので、紛れもなく当たり枠配信の1つに入ってるよ!
リンク
⑮『加藤純一の森2をやる。』
2020年9月、とある事件により1か月間配信を謹慎していたうんこちゃんの騒動明け一発目に実況プレイされたゲーム。
謹慎の理由については下の記事の見出し『勘違いで大炎上事件』をぜひ読んで頂きたい。
合わせて読みたい
mi-ya加藤純一最強!加藤純一最強!! いきなりで大変申し訳ございません!(笑)しかしこの、『加藤純一最強』といった台詞、知っている方ならニヤッとしましたよね。言葉[…]
この「加藤純一の森2」は、有志のリスナー製作のフリーゲームで「加藤純一の森」の続編にあたる作品。1が気になる方は下の動画から是非ご視聴ください。
作中には、うんこちゃんにゆかりのある人物である「もこう」「蛇足」「やまだひさし」「ウナちゃんマン」などがガンガン登場し、それぞれの肖像権・版権を完全無視したスタイルで、本人の復帰も合わさり当時大きな話題となりました。
それまで多いと毎日、遅くとも3日ぶりぐらいには配信を続けていたうんこちゃんを1か月間見れなかったこともあり、個人的に当時復帰の嬉しさとゲームの面白さが噛み合って最高の枠と感じていました。
多くのリスナーからも、最初の「音でけーよ!」で加藤純一が帰ってきたことが身に染みて感じられた。と多くのコメントが寄せられ、まさしく我らがうんこちゃん、インターネットヒーローが帰ってきたと実感できた復帰配信です。
mi-ya未だにYouTubeコメントにも「おかえり」「待っていた」と多くの声があり、改めてたくさんの人に支持されているのが分かる配信者ですね。
リンク
⑯『【赤マント】というホラゲーをやる。』
2020年の8月1日から2日に跨いで行われた、一昔前の画質で描かれるホラーゲーム『赤マント』。
一応2日間かけてクリアしてますが、ここでは単発実況として紹介させて頂きます。
ゲームシステムを簡単に説明すると、都市伝説の赤マントと呼ばれる化物から見つからないよう様々なアイテムを駆使し、閉じ込められた廃校から脱出するステルス系の謎解き脱出ゲームです。
この赤マントの怖さの真骨頂は、プレイヤーを追いかけてくる叫び声と、初代プレステを彷彿とさせる今にもバグりそうな粗い画質でプレイヤーの恐怖心を煽りに煽ってきます。
初見でプレイするにはかなり難易度が高いと言われるゲームで、画質が粗いせいで全体のマップも覚え辛く、赤マントを振り切ってもまた赤マントの後ろから自分で出てきて追われるループ展開が面白すぎますww
この赤マント実況にてビビりまくったうんこちゃんのシーンを20か所切り抜いた動画もあるので、全部見るのが大変と思われた方はこちらだけでも十二分に楽しめますよ!
mi-ya見てるこっちも一緒にドキドキできる、まさしく夏にピッタリなホラゲー配信の1つです。
⑰『世界のアソビ大全51をやる。』
RPGやアクション系が多いうんこちゃんの配信では珍しい、ボードゲーム実況となった「世界のアソビ大全51」。
ニンテンドーから発売されているスイッチ専用ソフトで、オセロや大富豪など簡単でシンプルなものから、麻雀やポーカー、野球盤など若干複雑なものまで多く収録されている当ゲーム。
始めはこのツイートから感じられる通り、ゆるーく実況していますが、徐々に熱が高まり、次第には対戦相手をライバルと認めとことん潰し合うなど、全力でテーブルゲームにのめり込んでいく姿にはひたすら笑えますww
オンライン対戦が可能なのでマッチした相手には勝ち逃げするなと言っておいて、自分はしっかり勝ち逃げするうんこちゃんはまさに悪魔(笑)
実はこの配信で、ちゃっかりとYouTubeゲーム動画の急上昇ランキング1位を獲得しています(・∀・)
まだまだやっていない収録ゲームもあるので、ぜひ第2回アソビ大全配信も今後期待したいところです。
うんこちゃんの箸休め的な単発動画なので、気兼ねなく視聴してみてください!
視聴者chan大富豪で勝ち続けてたのに、最後に負けただけで総合最下位になるの不憫過ぎるww
リンク
今後も増え続けるうんこちゃんの爆笑実況プレイに目が離せない!

個人的に加藤純一おすすめゲーム実況を17配信選ばせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
当時のライブ配信で既に見たことがあるリスナーの方は、爆笑できるポイントを共感いただけましたか?
まだ1度もうんこちゃんの配信を見たことがない方は、今回ご紹介した中で1つでも見てみたいと思えた動画があれば非常に嬉しいです(・ω・)
その動画がキッカケで、うんこちゃん沼にハマっていくこと間違いなしですよ!!
正直なところ、マリオや青鬼、ドラクエやバイオハザードなど超定番ゲーム実況から、steamでのみリリースされているニッチなタイトルまで、今回の記事でまだまだ紹介しきれていないおすすめ配信が数多くあります。
どれも心から爆笑できる、最高の配信実況となっているので、気になった方は是非ご自身でも調べてみてください!
最後に改めてとなりますが、うんこちゃんの配信は決して上手いプレイが見たい、攻略動画を知りたいといった理由で視聴してはいけません。(失礼w)
うんこちゃんの魅力は、【前情報がない中、全力で初見ゲームを楽しむ生配信だからこそ応援したくなる。白熱したライブ感を視聴者全員と一緒になって楽しめる】そんなところにあります。
1つ1つのプレイにツッコミを入れたり、ゲーム指示厨となったり、ただただ沼プレイに笑ったり、楽しみ方は本当に千差万別です。
リスナーは好きなようにうんこちゃんの実況プレイを楽しめば、それが配信を盛り上げる1番の起因でありキッカケとなっていくでしょう!
\Youtubeの動画を変換/

